今年の賢パパのお花見はこの時の「SHCお花見会」の一回だけでした。
そして今年はいつもの年に比べてだいぶ開花が遅かったのでこの時の桜と言ったらほんのちょっとしか咲いていなかった・・・ぢゃまいか。
まぁ、お酒が飲めればそれで良いんですが・・・やっぱり満開の桜の下でお花見をしたいと思うのが日本人ですよねぇ。
と言うことで、昨日の仕事が終わった後で一人でお花見をしに行って来ました。
今回お花見の場所として選んだのは今からちょうど4年前の今日賢ママと二人でお花見をしたこんな場所でした。
仕事を30分早上りさせていただいて帰宅したので準備を済ませて家を出たのが10時ちょっと前のことで・・・雲に隠れた竜爪山の手前に見えている稜線の一番左のピークが目指すポイントになります。
しばらく歩いて国道を横切る時に横断歩道ではなく歩道橋を渡りますが・・・富士山はうっすらとだけ見えていました。
家を出てから30分ほどで国1のB.P.をくぐれば東名越しに目的地が近い。
その先でいつもところてんを買い占めているコンビニに寄って飲み物やおつまみ、昼飯を買いますが・・・初めて気がついたけど奥に見えている建物はラブホテルだったんですね~。
で、冷た~いビールを買ったんですがここからお花見をする場所までは少なくとも30分は歩かなければならない。
半袖でも汗をかくぐらいの気温ですから30分も経ったら冷たいビールがぬるくなってしまうことは間違いありません。
えぇ、何が不味いかと言って・・・冷えていないビールほど美味しくないものはありませんからねぇ。
さて、どうしようかと考えながら登山口に向かって歩いて行くと・・・おあつらえ向きの桜の木があるぢゃまいか。
山頂での本番の前にここで予行演習と言うことでね~。
大変美味しくいただきましたよ。
ガソリンが入ったところで登山口から頂上をめざし、家を出てから1時間と15分ぐらいで着きましたが・・・枝垂れ桜は今年もさびしい限りでした。
それでもソメイヨシノが満開でありまして・・・ウグイスの声を聴きながらのお花見ですな。
お花見と言えば勿論これで
冷凍して行ったのがちょうど融けたばかりで冷え冷えのやつを二本いただきました。
そうそう、最近こんなものを持って行くようになったので
今回もメニューは割と豪華でしたよ。
着いた時は雲の中だった日本一も頭だけですが姿を見せてくれて
ご機嫌な賢パパのお花見ポーズ
時間は十分にあるので昼寝でもしようとベンチに横になりますが
暑くてとても寝ていられない・・・ぢゃまいか。
仕方がないので山頂を後にして・・・帰りは安全な農道をてくてく下りました。
麓まで下りるとバスが通っているんですが・・・健康のために自宅まで歩いて帰る。
途中で昔お世話になっていた会社の跡地に立ち寄ってみると・・・完全な更地になっておりましたよ。
それにしても・・・建物が立っていた時はこんなに広いとは思いませんでしたが実際はかなりの広さだったんですねぇ。
こうして賢パパの「一人お花見」は無事終了。
最高の一日となりました。
そして今年はいつもの年に比べてだいぶ開花が遅かったのでこの時の桜と言ったらほんのちょっとしか咲いていなかった・・・ぢゃまいか。
まぁ、お酒が飲めればそれで良いんですが・・・やっぱり満開の桜の下でお花見をしたいと思うのが日本人ですよねぇ。
と言うことで、昨日の仕事が終わった後で一人でお花見をしに行って来ました。
今回お花見の場所として選んだのは今からちょうど4年前の今日賢ママと二人でお花見をしたこんな場所でした。
仕事を30分早上りさせていただいて帰宅したので準備を済ませて家を出たのが10時ちょっと前のことで・・・雲に隠れた竜爪山の手前に見えている稜線の一番左のピークが目指すポイントになります。
しばらく歩いて国道を横切る時に横断歩道ではなく歩道橋を渡りますが・・・富士山はうっすらとだけ見えていました。
家を出てから30分ほどで国1のB.P.をくぐれば東名越しに目的地が近い。
その先でいつもところてんを買い占めているコンビニに寄って飲み物やおつまみ、昼飯を買いますが・・・初めて気がついたけど奥に見えている建物はラブホテルだったんですね~。
で、冷た~いビールを買ったんですがここからお花見をする場所までは少なくとも30分は歩かなければならない。
半袖でも汗をかくぐらいの気温ですから30分も経ったら冷たいビールがぬるくなってしまうことは間違いありません。
えぇ、何が不味いかと言って・・・冷えていないビールほど美味しくないものはありませんからねぇ。
さて、どうしようかと考えながら登山口に向かって歩いて行くと・・・おあつらえ向きの桜の木があるぢゃまいか。
山頂での本番の前にここで予行演習と言うことでね~。
大変美味しくいただきましたよ。
ガソリンが入ったところで登山口から頂上をめざし、家を出てから1時間と15分ぐらいで着きましたが・・・枝垂れ桜は今年もさびしい限りでした。
それでもソメイヨシノが満開でありまして・・・ウグイスの声を聴きながらのお花見ですな。
お花見と言えば勿論これで
冷凍して行ったのがちょうど融けたばかりで冷え冷えのやつを二本いただきました。
そうそう、最近こんなものを持って行くようになったので
今回もメニューは割と豪華でしたよ。
着いた時は雲の中だった日本一も頭だけですが姿を見せてくれて
ご機嫌な賢パパのお花見ポーズ
時間は十分にあるので昼寝でもしようとベンチに横になりますが
暑くてとても寝ていられない・・・ぢゃまいか。
仕方がないので山頂を後にして・・・帰りは安全な農道をてくてく下りました。
麓まで下りるとバスが通っているんですが・・・健康のために自宅まで歩いて帰る。
途中で昔お世話になっていた会社の跡地に立ち寄ってみると・・・完全な更地になっておりましたよ。
それにしても・・・建物が立っていた時はこんなに広いとは思いませんでしたが実際はかなりの広さだったんですねぇ。
こうして賢パパの「一人お花見」は無事終了。
最高の一日となりました。