GWの初日は賢とのハイキングで終わった賢パパですが・・・二日目はとても素晴らしい一日となりましたよ。
元々GW前半はこれと言った予定も入っていなくて・・・山に行こうなんてことも考えてはおりませんでした。
ところが・・・山友のたむちゃんは初日こそ休日出勤の予定が入っているものの二日目の予定がキャンセルになったと言う情報が。
そこで賢パパ、そろそろGWモードに入りかけた金曜日の午後に連絡を取ってみました。
何年か前に縦走をしたことのあるルートを逆から歩こうと思い立ってのことでした。
すると・・・たむちゃんからは速攻でOKの返事をいただきまして・・・当日の待ち合わせ場所と時間を決めて決行日を待ちます。
前日には泊りでの山行を計画していた「呑んだくれ登山隊」の副隊長の予定が変更になったため急きょこちらへの参加を検討しているとの連絡が入りまして・・・3人での縦走となったのでございます。
決行当日の朝、朝霧高原にあるコンビニの駐車場に集合しますが富士山とこいのぼりが良い感じですな。
![]()
コンビニでは昼食の他に・・・久しぶりのガリガリ君を。
![]()
皆が集まったら目的地に向かいます。
下山地点に一台をデポしてもう一台で登山口へ。
準備が済んだらスタートします。
![]()
ここのルートの見どころは左側にいつでも好きな時にでっかい富士山を見れることと・・・反対方向には南アルプスの大パノラマ。
まずはこの日の富士山第一弾。
![]()
少し歩くと下の公園の芝桜が一望のもとに。
![]()
ここからなら入場料を払わなくても見ることが出来ますよ〜。
歩き始めて1時間15分ぐらいで着いた竜ヶ岳の頂上からは南アルプスのオールスターズ。
![]()
勿論目の前には富士山がどーんとそびえ立ちます。
![]()
スタートからゴールまでのコースのほとんどで富士山と南アルプスの眺望を堪能することの出来るこのルートは山好きにとっては涎が出そうな良い所です。
竜ヶ岳からは一旦峠に下りまして・・・お次にはこんな急登が待ち構えている。
![]()
その代り登り切ったらこんなご褒美。
![]()
テンション上がって山頂ポーズも。
![]()
こんなに素敵な景色に癒されながらの稜線歩きは贅沢の極みですなぁ。
![]()
富士山にばかり気を取られていないで反対側に目をやれば
![]()
何も言うことはありません。
こんな景色をおかずに昼食休憩
![]()
この後に賢パパの大好きな毛無山がありますが・・・頂上はご覧のような混みようでした。
![]()
なのでスルーして下山開始。
歩き始めてから6時間と20分ぐらいでゴールに着いてデポ車の回収に向かいますが・・・この時期の恒例となっている「芝桜渋滞」の直撃を受けまして
![]()
混雑のない「身延みち」にエスケープしての帰宅となりました。
従いまして・・・楽しみにして行った「道の駅朝霧高原」のソフトクリームはお預けとなりました。
その代わりにと言ってはなんですが・・・「道の駅身延」のソフトクリーム。
![]()
味の方はと申しますと・・・まことに残念な結果に終わりました。
こんなことで最後のソフトクリームを除きましては文句のつけどころのないGW二日目となった一日でございました。
元々GW前半はこれと言った予定も入っていなくて・・・山に行こうなんてことも考えてはおりませんでした。
ところが・・・山友のたむちゃんは初日こそ休日出勤の予定が入っているものの二日目の予定がキャンセルになったと言う情報が。
そこで賢パパ、そろそろGWモードに入りかけた金曜日の午後に連絡を取ってみました。
何年か前に縦走をしたことのあるルートを逆から歩こうと思い立ってのことでした。
すると・・・たむちゃんからは速攻でOKの返事をいただきまして・・・当日の待ち合わせ場所と時間を決めて決行日を待ちます。
前日には泊りでの山行を計画していた「呑んだくれ登山隊」の副隊長の予定が変更になったため急きょこちらへの参加を検討しているとの連絡が入りまして・・・3人での縦走となったのでございます。
決行当日の朝、朝霧高原にあるコンビニの駐車場に集合しますが富士山とこいのぼりが良い感じですな。

コンビニでは昼食の他に・・・久しぶりのガリガリ君を。

皆が集まったら目的地に向かいます。
下山地点に一台をデポしてもう一台で登山口へ。
準備が済んだらスタートします。

ここのルートの見どころは左側にいつでも好きな時にでっかい富士山を見れることと・・・反対方向には南アルプスの大パノラマ。
まずはこの日の富士山第一弾。

少し歩くと下の公園の芝桜が一望のもとに。

ここからなら入場料を払わなくても見ることが出来ますよ〜。
歩き始めて1時間15分ぐらいで着いた竜ヶ岳の頂上からは南アルプスのオールスターズ。

勿論目の前には富士山がどーんとそびえ立ちます。

スタートからゴールまでのコースのほとんどで富士山と南アルプスの眺望を堪能することの出来るこのルートは山好きにとっては涎が出そうな良い所です。
竜ヶ岳からは一旦峠に下りまして・・・お次にはこんな急登が待ち構えている。

その代り登り切ったらこんなご褒美。

テンション上がって山頂ポーズも。

こんなに素敵な景色に癒されながらの稜線歩きは贅沢の極みですなぁ。

富士山にばかり気を取られていないで反対側に目をやれば

何も言うことはありません。
こんな景色をおかずに昼食休憩

この後に賢パパの大好きな毛無山がありますが・・・頂上はご覧のような混みようでした。

なのでスルーして下山開始。
歩き始めてから6時間と20分ぐらいでゴールに着いてデポ車の回収に向かいますが・・・この時期の恒例となっている「芝桜渋滞」の直撃を受けまして

混雑のない「身延みち」にエスケープしての帰宅となりました。
従いまして・・・楽しみにして行った「道の駅朝霧高原」のソフトクリームはお預けとなりました。
その代わりにと言ってはなんですが・・・「道の駅身延」のソフトクリーム。

味の方はと申しますと・・・まことに残念な結果に終わりました。
こんなことで最後のソフトクリームを除きましては文句のつけどころのないGW二日目となった一日でございました。