Quantcast
Channel: 黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

高くすれば低くなる

$
0
0
早いもので昨日から2月になってしまいましたねぇ。

勿論カレンダーも2月に変身しました。


そして、明後日が立春ですから春はもうすぐそこまで来ているんですね~。

さて、今日のタイトルですが・・・前にも似たようなことを書いた記憶がありますがこの時はバラの花のお話しでしたねぇ。

そしてこちらが今日も取り上げた血圧の話。

これらの二つはどちらも「低くなると・・・高くなる」ものでしたが今日のタイトルは「高くすれば低くなる」です。

既に何度もこのブログで紹介済みですが、ご覧のように賢パパの血圧の値は夏場の7月、8月には低くて冬の11月から2月ぐらいまでが他の月に比べて高めであります。


まぁ、誤差の範囲と言ってしまえばそれまでなんですが・・・それでは話が終わってしまいますのでその辺の所は突っ込まないでくださいね。

今年になっても例外ではなく先月の値がご覧の通り。


ただ、先月は一つ気がついたことがあって・・・ハイキングの後の何日かは血圧が低かったので「特効薬か?」なんてことを書いてみました。

お酒とハイキングに血圧を下げる効果があるらしいことがわかりましたが・・・こうなると「もっと他にも効果のあるものがあるのではないかしら?」と思ってしまうのが研究者の悲しい性です。

で、考えてみたんですが・・・夏場に低くて冬になると高くなると言うのはどう考えても温度が関係ありそうぢゃまいか。

賢パパは基本的に暖房も冷房も使わないようにしていますから・・・家の中にいても外気の温度が反映されて夏は暑くて冬は寒い。

特に冬場の今頃の朝と来たら・・・かなりの低温であるにもかかわらずエアコンは勿論のこと、こたつもストーブも使いません。

う~ん、これを何とかすればもうちょっと低くすることが出来るかも知れない。

と、言うことで先日試しに朝だけホットカーペットを使ってみました。

すると・・・いや~こんなに暖かいものなんですねぇ。

そしてその状態で血圧を測ってみると


何と前日までの130代からぐんと下がって110代から120代の前半ぢゃまいか。

温度が上がれば血管が拡張するので当たり前と言えば当たり前なんでしょうが・・・どうしてこんな簡単なことにもっと早く気がつかなかったんだろうと後悔することしきりであります。

こんなことならエアコン使うようにしようかしらね~。

話は変わりますが昨日の日の出から日没までの時間が約10時間半で一番短かった冬至の9時間50分に比べて40分も昼間の時間が長くなりました。

バラの花は光と温度によって開花が促進されるのでここに来て毎日収穫出来る花の数がぐんと増えたことは先日のブログでも紹介した通りで・・・それに伴いいただいて来るお土産が増えたのもここに書きました。

その時の花がまだ見ごろだと言うのに


又たくさんのお土産をいただいて来ちゃいました。


これを新しいのに換えてやって


まだたくさん残ったのでお隣さんと賢ママの職場におすそ分けしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

Trending Articles