Quantcast
Channel: 黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

久しぶりで浜石岳

$
0
0
昨日の富士山は仕事帰りに見た時にこんな面白そうな雲がかかっていたのでこの後に期待したんですが


昼飯を食べてから二階に上がってみたらご覧の通り。


後は夕方の紅富士に期待するしかないと思いながら・・・夕方まで待つと。

どうです、素晴らしい紅富士・・・ぢゃまいか。

さて、昨日の続きです。

偵察を終えた賢パパがこの後どういう行動をとるのかの選択肢は三つありました。

すなわち第一番目の選択肢がこのまま引き返して寒ざくらまつりの会場に行って美味い物を食べたり飲んだり。

次の選択肢はこのまま旧東海道を東へ歩き、途中から進路を変更して「呑んだくれ登山隊」の聖地を電撃訪問してあわよくば昼飲み。

そしてもうひとつが久しぶりで浜石岳に登るでした。

結論を出すのは割と簡単でまず引き返して寒ざくらまつりは人混みが苦手な上に今回の目的であるロングハイクにはならないので早々に脱落し、二番目の電撃訪問も副隊長が不在と知ったので速攻で却下。

前日に超健脚トリオが登って来たと言うこんなブログに刺激されて浜石岳に登ることに決定~。

駐車場からしばらく舗装された農道を登りますが・・・ずいぶん歩いた気がしたのに取りつき点に着かないので道を間違えたかと不安になりかけた所でやっと登山道の取りつき点に。


コースの大半は植林帯を歩く展望の悪い所ですが時にはこんな絶景もあります。


稜線に上がれば比較的アップダウンの少ない気持ちの良い登山道歩きで


途中にある立花池は今回はスルー。


えぇ、早く下って冷たいシュワ~を飲りたいですからね~。

気持ちの良い登山道を取りつき点から登ること約1時間半で後ろを振り返ると・・・おぉ~、いつもお世話になっているあそこぢゃまいか。


ここまで来れば頂上まではあと10分も歩けば着きますから・・・気合を入れ直して再び歩き出すと前から見たような顔のお方が。

お互いに「お~久しぶり」と思わず叫んだその方とは

SHCの友達でした~。

頂上の手前から頭だけの日本一が見えて来たら


広々とした頂上に着いてまずは日本一を一枚パチリ。


北を見れば白峰三山や南ア南部の山が見えて・・・北岳の金字塔が良い感じで


こちらは赤石岳でしょうか。


大勢のハイカーが頂上からの展望を楽しんでいますが・・・賢パパの滞在時間はたったの10分足らず。

最初の予定では浜石岳には登るつもりがなかったので飲み物も食べ物も持って来ていなかったのでやむを得ません。

家を出てからここまで5時間。

飲まず食わずで歩いて来たのでどうせならもうひと頑張りしちゃいましょうと言うことで・・・家を出てから6時間後にして初めて口にしたのがこれ。


麓まで下ってそば屋さんに入ってのプレ打ち上げ会でした。

帰りはさすがにJRを使って地元まで戻りますが、この日は寒ざくらまつりに合わせてJRのさわやかウォークのイベントがあったようで電車はご覧のような混雑でした。


最寄駅まで戻ったら駅前のラーメン屋さんで一人打ち上げで




山歩きよりも自宅手前のこの坂が一番きつかった。


今回も良いハイキングとなりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

Trending Articles