昨夜の大地震のニュースにはビックリしました。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
さて、昨日は去年の12月のこの時以来4ヶ月ぶりで眼科検診の日でした。
一番最初にこの「黄斑前膜」なる眼病にかかっていることがわかったのが2010年の人間ドックの時ですから・・・かれこれもう6年の付き合いになります。
で、昨年はこんな重大な転機があって・・・今の病院に転院して来ました。
それが去年の2月のこの時以来ですからもう1年と2ヶ月お世話になっておりますよ。
賢パパがこの病院に行くのは治療のためではありませんで・・・経過を観察するためなんです。
実はこの「黄斑前膜」と言う病気なんですが薬での治療が出来ません。
勿論「自然治癒」などあり得ないことで・・・唯一の治療の手段が手術だけ。
昔はずいぶん成功率の低い手術だったようなのですが・・・年々技術が進歩して来て今ではかなりの成功率まで上がったようです。
しかし、何事にも例外がつきもので・・・賢パパの場合は普通の患者に比べて手術がしにくい状況になっているらしい。
なので、前にも書いたようにかかりつけの先生からは「三者択一」を迫られました。
3つの案のメリットとデメリットについて十分に検討した後で賢パパが出した結論が「とりあえず日常の生活には支障がないのですぐに手術はせずにこのまま経過観察を続ける。」というものでした。
その定期的な経過観察の日が昨日だったと言うわけであります。
自宅から病院までは5Kmか6Kmぐらいの距離ですから天気が良ければ勿論歩いて行くのですが・・・昨日はあいにくの雨だったので通勤の通り道に近い賢ママ号で送ってもらう。
受け付けを済ませて待合室で待っているとこんな貼り紙が目に留まる。
先日のテレビに出ていた「名医」と言われる方は堂々と袖の下の渡し方を披露していましたがねぇ。
待合室には大勢の患者さんがいましたが・・・賢パパと同じ苗字の方が3人もいてそのうちの一人は名前も賢パパと一字違いで、その上異なる一字も同じ「あ行」と言うことでかなり紛らわしかったようですよ。
前回のこの時はずいぶん時間がかかったので今回も覚悟して行ったのですが・・・拍子抜けするほどとんとん拍子にことが進んでこんな時間に無罪放免。
家を出る時に「昼飯はトンカツ」なんて考えていた賢パパですが・・・開店までまだ1時間以上もあるぢゃまいか。
おまけに検査をするために瞳孔を広げる処置がされているので普通ならこんな風に見える景色が
こんな風に見えてしまうのでまぶしくてまともに目を開ける事が出来ない。
道路だって本来はこう見えるはずなのが
こんな感じなので簡単に横断することもままなりません。
なので、トンカツはあきらめてまっすぐ帰宅することにします。
不自由な目で歩いているとタイミング良くバスが来たので迷うことなく乗り込みまして
昼飯はトンカツの代わりにコンビニで買って来た
これにして
飲み物はこれのロックを3杯いただきました。(氷多めなので実質は2杯よりも少ないぐらいです)
そうそう、肝心の検査結果なんですが・・・症状の進行が見られないのでこのまま経過観察を続けるとのことで次回の検査は8月だそうです。
前にも書いたようにこの病気には手術以外の治療法がないので「現状維持」が最善の結果。
その意味では今回の結果がベストと言えそうですね~。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
さて、昨日は去年の12月のこの時以来4ヶ月ぶりで眼科検診の日でした。
一番最初にこの「黄斑前膜」なる眼病にかかっていることがわかったのが2010年の人間ドックの時ですから・・・かれこれもう6年の付き合いになります。
で、昨年はこんな重大な転機があって・・・今の病院に転院して来ました。
それが去年の2月のこの時以来ですからもう1年と2ヶ月お世話になっておりますよ。
賢パパがこの病院に行くのは治療のためではありませんで・・・経過を観察するためなんです。
実はこの「黄斑前膜」と言う病気なんですが薬での治療が出来ません。
勿論「自然治癒」などあり得ないことで・・・唯一の治療の手段が手術だけ。
昔はずいぶん成功率の低い手術だったようなのですが・・・年々技術が進歩して来て今ではかなりの成功率まで上がったようです。
しかし、何事にも例外がつきもので・・・賢パパの場合は普通の患者に比べて手術がしにくい状況になっているらしい。
なので、前にも書いたようにかかりつけの先生からは「三者択一」を迫られました。
3つの案のメリットとデメリットについて十分に検討した後で賢パパが出した結論が「とりあえず日常の生活には支障がないのですぐに手術はせずにこのまま経過観察を続ける。」というものでした。
その定期的な経過観察の日が昨日だったと言うわけであります。
自宅から病院までは5Kmか6Kmぐらいの距離ですから天気が良ければ勿論歩いて行くのですが・・・昨日はあいにくの雨だったので通勤の通り道に近い賢ママ号で送ってもらう。
受け付けを済ませて待合室で待っているとこんな貼り紙が目に留まる。
先日のテレビに出ていた「名医」と言われる方は堂々と袖の下の渡し方を披露していましたがねぇ。
待合室には大勢の患者さんがいましたが・・・賢パパと同じ苗字の方が3人もいてそのうちの一人は名前も賢パパと一字違いで、その上異なる一字も同じ「あ行」と言うことでかなり紛らわしかったようですよ。
前回のこの時はずいぶん時間がかかったので今回も覚悟して行ったのですが・・・拍子抜けするほどとんとん拍子にことが進んでこんな時間に無罪放免。
家を出る時に「昼飯はトンカツ」なんて考えていた賢パパですが・・・開店までまだ1時間以上もあるぢゃまいか。
おまけに検査をするために瞳孔を広げる処置がされているので普通ならこんな風に見える景色が
こんな風に見えてしまうのでまぶしくてまともに目を開ける事が出来ない。
道路だって本来はこう見えるはずなのが
こんな感じなので簡単に横断することもままなりません。
なので、トンカツはあきらめてまっすぐ帰宅することにします。
不自由な目で歩いているとタイミング良くバスが来たので迷うことなく乗り込みまして
昼飯はトンカツの代わりにコンビニで買って来た
これにして
飲み物はこれのロックを3杯いただきました。(氷多めなので実質は2杯よりも少ないぐらいです)
そうそう、肝心の検査結果なんですが・・・症状の進行が見られないのでこのまま経過観察を続けるとのことで次回の検査は8月だそうです。
前にも書いたようにこの病気には手術以外の治療法がないので「現状維持」が最善の結果。
その意味では今回の結果がベストと言えそうですね~。