賢パパ、先週の金曜日をもちまして会社を退職いたしました。
と言うことはその翌日から「無職」の身となったのでありますよ。
土曜日から日曜日にかけてはお泊り飲み会で昨日は賢ママも会社が休みで家におりましたから・・・一人になることはありませんでしたが今日からは毎日賢ママが出勤してしまった後は一人になってしまいます。
一人だけで一日中家にいるのは退屈過ぎて仕方がありませんから・・・何かしないといけませんな。
とりあえずお金がかからなくて楽しいことと言えば・・・ハイキング以外には思いつきません。
なので、今日はハイキングに出かけることにしましたが目的地をどこにしようかちょいと悩む。
先日新しく開通したばかりの橋を見に行きながら近場の低山をあるいて来るか・・・それとも先日探検に行ったけど目的を果たすことの出来なかったあそこにするか?
まぁ、これからは「毎日が日曜日」なんですから今日行くことが出来なくても明日行けば良いだけの話です。
なので今日はとりあえず先日の探検の続きを優先としました。
以前よりも遅めに賢の散歩に行って来て・・・朝食を食べて一息ついてから家を出て20分も歩けばこんな富士山。
しばらく山の中の登山道を登れば日本平ホテルに到着いたしまして・・・いつもなら素通りするところでありますが今日は時間が余っております。
芝生の手入れをしていた方がいたので「駐車場の中から景色を見せてもらっても良いですか?」と尋ねると「芝生の中に入っても良いよ」との有難いお言葉が。
こちらの方は本当に親切です。
気が小さい賢パパはちょっとだけ芝生の中に入らせていただいてこの一枚をゲットしました。
帰りにホテルの近くから一枚。
正月にでも賢ママと二人でのんびり初日の出を拝んでみたいものだなぁなんて思いながら見て来ましたが・・・一体いくらぐらいするんでしょうかねぇ?
イケメンタケルに挨拶を済ませたら
その後梅園の梅の様子を見に寄ったりして
全然つぼみが色づいてもおりませんな。
ロープウェイの駅の方から先日発見した「鐘秀台」の所を見ると
見事に切れ落ちている・・・ぢゃまいか!
ここからは久能海岸が良く見えております。
いつもと反対側から山頂に上がりますが平日のせいか誰もいません。
写真を撮ったら次に向かうのはあっちのお山。
ここよりもちょっとだけ高い「有度山(うどやま)」です。
20分とちょっとで着いた「超然台」
これで四つの展望台を征服しました。
「鐘秀台」の所と同じようにここも急な崖の上にあります。
目的の一つを達成したので次の目的地に向かってどんどん下って行きますと・・・先日のわんちゃんが又お昼寝ですな。
その後次の目的地となる「杉原山」ですが途中の水が凍っていました。
古い標識に従って登ること3分で
あっという間に頂上に到着。
そんな低山ですが眺望はなかなかのものでありますよ。
四つの展望台に命名したと言う徳富蘇峰さんが絶賛したのもわかる気がします。
これで二つの目的を達成したので帰宅しますがちょうど昼飯時になるところ。
美味いけど値段の方もナニだといううなぎ屋さんの前まで行ってみると
これでは仕方がありませんな。
次なる候補の餃子にビールも
仕方がないのでコンビニに寄りまして
これが398円でございましたよ。
自宅の近くの無人販売でこんなものも買いまして
この日の出費は合計498円でした。
無職となった賢パパですからこれからは毎日ワンコイン以内の出費で楽しく遊ぼうと考えております。
と言うことはその翌日から「無職」の身となったのでありますよ。
土曜日から日曜日にかけてはお泊り飲み会で昨日は賢ママも会社が休みで家におりましたから・・・一人になることはありませんでしたが今日からは毎日賢ママが出勤してしまった後は一人になってしまいます。
一人だけで一日中家にいるのは退屈過ぎて仕方がありませんから・・・何かしないといけませんな。
とりあえずお金がかからなくて楽しいことと言えば・・・ハイキング以外には思いつきません。
なので、今日はハイキングに出かけることにしましたが目的地をどこにしようかちょいと悩む。
先日新しく開通したばかりの橋を見に行きながら近場の低山をあるいて来るか・・・それとも先日探検に行ったけど目的を果たすことの出来なかったあそこにするか?
まぁ、これからは「毎日が日曜日」なんですから今日行くことが出来なくても明日行けば良いだけの話です。
なので今日はとりあえず先日の探検の続きを優先としました。
以前よりも遅めに賢の散歩に行って来て・・・朝食を食べて一息ついてから家を出て20分も歩けばこんな富士山。
しばらく山の中の登山道を登れば日本平ホテルに到着いたしまして・・・いつもなら素通りするところでありますが今日は時間が余っております。
芝生の手入れをしていた方がいたので「駐車場の中から景色を見せてもらっても良いですか?」と尋ねると「芝生の中に入っても良いよ」との有難いお言葉が。
こちらの方は本当に親切です。
気が小さい賢パパはちょっとだけ芝生の中に入らせていただいてこの一枚をゲットしました。
帰りにホテルの近くから一枚。
正月にでも賢ママと二人でのんびり初日の出を拝んでみたいものだなぁなんて思いながら見て来ましたが・・・一体いくらぐらいするんでしょうかねぇ?
イケメンタケルに挨拶を済ませたら
その後梅園の梅の様子を見に寄ったりして
全然つぼみが色づいてもおりませんな。
ロープウェイの駅の方から先日発見した「鐘秀台」の所を見ると
見事に切れ落ちている・・・ぢゃまいか!
ここからは久能海岸が良く見えております。
いつもと反対側から山頂に上がりますが平日のせいか誰もいません。
写真を撮ったら次に向かうのはあっちのお山。
ここよりもちょっとだけ高い「有度山(うどやま)」です。
20分とちょっとで着いた「超然台」
これで四つの展望台を征服しました。
「鐘秀台」の所と同じようにここも急な崖の上にあります。
目的の一つを達成したので次の目的地に向かってどんどん下って行きますと・・・先日のわんちゃんが又お昼寝ですな。
その後次の目的地となる「杉原山」ですが途中の水が凍っていました。
古い標識に従って登ること3分で
あっという間に頂上に到着。
そんな低山ですが眺望はなかなかのものでありますよ。
四つの展望台に命名したと言う徳富蘇峰さんが絶賛したのもわかる気がします。
これで二つの目的を達成したので帰宅しますがちょうど昼飯時になるところ。
美味いけど値段の方もナニだといううなぎ屋さんの前まで行ってみると
これでは仕方がありませんな。
次なる候補の餃子にビールも
仕方がないのでコンビニに寄りまして
これが398円でございましたよ。
自宅の近くの無人販売でこんなものも買いまして
この日の出費は合計498円でした。
無職となった賢パパですからこれからは毎日ワンコイン以内の出費で楽しく遊ぼうと考えております。