賢パパの首痛のことにつきましては既に何回かご案内しておりますが・・・治療の甲斐がありましていくらか痛みも和らいで来ておりますよ。
で、その原因なんですが・・・腕や肩の「凝り」から来ているらしいと言うのが先生の診たてです。
でもねぇ、賢パパ左手や左肩に「凝り」が出るようなことをした覚えがありません。
えぇ、賢パパは右利きですから・・・左手はそれほど使いませんので。
その件はそれでお終いになっておりましたが・・・先日の日本平ハイキングの時に気がついたことがありました。
賢を連れて歩く時は「リード」につないで行くのですが・・・何しろ落ち着きのない野郎ですからいつもこんな感じで賢の行動をコントロールしていないとどこに行くかわかりません。
![]()
ちょっとおとなしく歩いていたかと思えば・・・又すぐに引っ張られているぢゃまいか。
![]()
![]()
![]()
どうです、こんな具合に引っ張られてばかりなんです。
賢パパ、この時急にひらめきまして思わず「これかっ!」と叫んでしまいました。
と言うのは・・・右利きの賢パパなんですが賢のリードを持つ時だけは左手を使います。
毎日毎日左手でリードを持っての賢の散歩。
賢の散歩は賢パパの役目で休みは毎週日曜日の夕方の一回だけ。
つまり一週間に13回・・・月にしたら55回・・・年間では700回近くもの散歩を左手にリードを持ってやっていたんです。
賢は今年で11歳になりますから・・・700回X11年で・・・何と8000回近い数ぢゃまいか。
うぅ〜ん、そういうことでしたか。
意外な所に真犯人というわけですか。
これならば一番の治療は「賢の散歩をやめること」なのかも知れませんよねぇ〜。
で、その原因なんですが・・・腕や肩の「凝り」から来ているらしいと言うのが先生の診たてです。
でもねぇ、賢パパ左手や左肩に「凝り」が出るようなことをした覚えがありません。
えぇ、賢パパは右利きですから・・・左手はそれほど使いませんので。
その件はそれでお終いになっておりましたが・・・先日の日本平ハイキングの時に気がついたことがありました。
賢を連れて歩く時は「リード」につないで行くのですが・・・何しろ落ち着きのない野郎ですからいつもこんな感じで賢の行動をコントロールしていないとどこに行くかわかりません。

ちょっとおとなしく歩いていたかと思えば・・・又すぐに引っ張られているぢゃまいか。



どうです、こんな具合に引っ張られてばかりなんです。
賢パパ、この時急にひらめきまして思わず「これかっ!」と叫んでしまいました。
と言うのは・・・右利きの賢パパなんですが賢のリードを持つ時だけは左手を使います。
毎日毎日左手でリードを持っての賢の散歩。
賢の散歩は賢パパの役目で休みは毎週日曜日の夕方の一回だけ。
つまり一週間に13回・・・月にしたら55回・・・年間では700回近くもの散歩を左手にリードを持ってやっていたんです。
賢は今年で11歳になりますから・・・700回X11年で・・・何と8000回近い数ぢゃまいか。
うぅ〜ん、そういうことでしたか。
意外な所に真犯人というわけですか。
これならば一番の治療は「賢の散歩をやめること」なのかも知れませんよねぇ〜。