わけあって今朝は「朝帰り」となりましたので本日はこんな時間の更新です。
知る人ぞ知る「SHC」・・・山好きが高じてとうとう我がしぞーか県に移り住んでしまった山友が名づけの親のこのクラブ。
正式名称を「静岡ハイカーズクラブ」と言いますが会の名称とは裏腹に山歩きやハイキングの企画なんてものは一切行わず、ひたすら「飲み会」の企画に専念する幹事の賢パパなのであります。
ところが・・・先日会のメンバーたちがこんな企画を立ち上げまして充実した山歩きをされていました。
それに刺激されたわけでもないのでしょうが先週あたりメンバーの「Upa(うぱ)」さんからメールが届きました。
その内容は「本来なら自分の山歩きのシーズンは終了していますが、もし今月中に富士山に行くことがあるのなら同行しても良いですよ」と言うもの。
厳冬期に何度も登頂経験のある方からのお誘いとあっては是が非でも行きたいのはやまやまなのでありますが・・・あいにく今月の土日は全て予定が目白押し。
さてどうしようかと考えても良い案が浮かばないまま山友のたむちゃんに相談してみると「私は22日に有休取って休みます」とのこと。
そうか、土日がだめなら有休という手がありましたか。
それなら「善は急げ」とばかりに早速「うぱ」さんに連絡を入れます。
すると・・・「忙しいけど有休、代休は捨てるほどあるので何とか調整してみます」との有難いお言葉が。
更に・・・たむちゃんの親友で先日もこんなところを一緒に歩いた「SHC」会員さんからもたむちゃんを通して「残業で仕事をやっつけて有休取れるように頑張ってみます」との参加表明。
で、昨日の決行となりました。
天気予報は「晴れ」っぽかったのですが家を出る時に富士のお山は見えていません。
「あらら・・・」と思いながらも予定通りに4時半出発。
途中のすき家で腹ごしらえです。
ガッツリ食べてやろうと注文したのがこんなもの。
![]()
えぇ、「牛丼並み盛」ですが・・・何か?
おまけにこれさえ完食出来ず・・・何ともトホホな賢パパでした。
気を取り直してのデザートはと言えば期間限定で新発売となった「ガリガリ君リッチいちごオレ&ゼリー」
![]()
121円とは高すぎ・・・しんさく。
登山口に向かって車を走らせて行くと
![]()
どうやらコンディションは最高のようで。
6時半から7時に待ち合わせの予定が皆さん6時半には集まってくれまして6時40分のスタートです。
![]()
スタート時と山頂で一緒になるのが我々のスタイルですが途中八合目の小屋のところで前を行くたむちゃんとヒロ君が待っていてくれて「アイゼン装着地点まで行って待っています」と言い残して再び先行。
9合目の上辺りからは夏道が消えて完全な雪渓歩きとなりますがたむちゃんたちには追いつきません。
雪質は軟らかいのでアイゼンなしでも苦労はありませんがね。
でも久しぶりの富士山はかなりの男前で胸突き八丁ではヘロヘロのよれよれでした。
それでも何とか鳥居に到着。
![]()
半年振りでくぐります。
で、たむちゃんたちの足元に目をやれば
![]()
ちゃんとアイゼン着けてる・・・ぢゃまいか!
何も知らない賢パパはとうとう最後までノーアイゼンで登り切ってしまいました。
後はそのまま剣が峰に行っての山頂ポーズ撮影会。
![]()
![]()
剣が峰の氷をゲットしようと思って来たのに全て融けてしまった後でした。
さて下山しましょうと馬の背を下って来ると・・・見慣れたザックがデポしてあります。
![]()
火口に下りて行く「キングオブフジヤマ」発見。
![]()
たむちゃんが大きな声で「やまちゃ〜ん!」と呼んでみると我々に気がついてくれたやまちゃんが「カモン」と大きく腕を振ります。
残念ながら気力も体力も残っていなかったため全員で頭の上に「X」ポーズ。
やまちゃんはみるみるうちにこんなに小さくなってしまいましたよ。
![]()
下りは尻セードを織り交ぜて行きますがウインドヤッケが防水でなかったため下着までずぶ濡れの下山となりました。
五合目の登山口で待っていてくれた先行隊に合流してポーズ写真ですが・・・悲しいことに疲れてバランスが取れません。
![]()
こうして楽しい登山は無事に終了し一行が次に向かったのは・・・明日のこころだ〜っ!
知る人ぞ知る「SHC」・・・山好きが高じてとうとう我がしぞーか県に移り住んでしまった山友が名づけの親のこのクラブ。
正式名称を「静岡ハイカーズクラブ」と言いますが会の名称とは裏腹に山歩きやハイキングの企画なんてものは一切行わず、ひたすら「飲み会」の企画に専念する幹事の賢パパなのであります。
ところが・・・先日会のメンバーたちがこんな企画を立ち上げまして充実した山歩きをされていました。
それに刺激されたわけでもないのでしょうが先週あたりメンバーの「Upa(うぱ)」さんからメールが届きました。
その内容は「本来なら自分の山歩きのシーズンは終了していますが、もし今月中に富士山に行くことがあるのなら同行しても良いですよ」と言うもの。
厳冬期に何度も登頂経験のある方からのお誘いとあっては是が非でも行きたいのはやまやまなのでありますが・・・あいにく今月の土日は全て予定が目白押し。
さてどうしようかと考えても良い案が浮かばないまま山友のたむちゃんに相談してみると「私は22日に有休取って休みます」とのこと。
そうか、土日がだめなら有休という手がありましたか。
それなら「善は急げ」とばかりに早速「うぱ」さんに連絡を入れます。
すると・・・「忙しいけど有休、代休は捨てるほどあるので何とか調整してみます」との有難いお言葉が。
更に・・・たむちゃんの親友で先日もこんなところを一緒に歩いた「SHC」会員さんからもたむちゃんを通して「残業で仕事をやっつけて有休取れるように頑張ってみます」との参加表明。
で、昨日の決行となりました。
天気予報は「晴れ」っぽかったのですが家を出る時に富士のお山は見えていません。
「あらら・・・」と思いながらも予定通りに4時半出発。
途中のすき家で腹ごしらえです。
ガッツリ食べてやろうと注文したのがこんなもの。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/b39450542b37b8652471a94a70affa18.jpg)
えぇ、「牛丼並み盛」ですが・・・何か?
おまけにこれさえ完食出来ず・・・何ともトホホな賢パパでした。
気を取り直してのデザートはと言えば期間限定で新発売となった「ガリガリ君リッチいちごオレ&ゼリー」
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/465b49a52752687e065ca29390592836.jpg)
121円とは高すぎ・・・しんさく。
登山口に向かって車を走らせて行くと
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/0e0ac2b2806262ad5293d6303629b2e5.jpg)
どうやらコンディションは最高のようで。
6時半から7時に待ち合わせの予定が皆さん6時半には集まってくれまして6時40分のスタートです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/54/ac54cacf6e88d4c503217a3c7c54e6ef.jpg)
スタート時と山頂で一緒になるのが我々のスタイルですが途中八合目の小屋のところで前を行くたむちゃんとヒロ君が待っていてくれて「アイゼン装着地点まで行って待っています」と言い残して再び先行。
9合目の上辺りからは夏道が消えて完全な雪渓歩きとなりますがたむちゃんたちには追いつきません。
雪質は軟らかいのでアイゼンなしでも苦労はありませんがね。
でも久しぶりの富士山はかなりの男前で胸突き八丁ではヘロヘロのよれよれでした。
それでも何とか鳥居に到着。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/52/715b466f7fdbf2f50db762b26d62c065.jpg)
半年振りでくぐります。
で、たむちゃんたちの足元に目をやれば
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/36f769ee61eea5a31bac43fc2c57e429.jpg)
ちゃんとアイゼン着けてる・・・ぢゃまいか!
何も知らない賢パパはとうとう最後までノーアイゼンで登り切ってしまいました。
後はそのまま剣が峰に行っての山頂ポーズ撮影会。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/26/f14c0e0841846fa36086130161fac8ff.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0d/ea7fd243dd219b57266c69f05a1f6559.jpg)
剣が峰の氷をゲットしようと思って来たのに全て融けてしまった後でした。
さて下山しましょうと馬の背を下って来ると・・・見慣れたザックがデポしてあります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ca/27a60c57811963c0bd49c44eaae667f9.jpg)
火口に下りて行く「キングオブフジヤマ」発見。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/5c1e20f1202b789742a8b33861b59ee0.jpg)
たむちゃんが大きな声で「やまちゃ〜ん!」と呼んでみると我々に気がついてくれたやまちゃんが「カモン」と大きく腕を振ります。
残念ながら気力も体力も残っていなかったため全員で頭の上に「X」ポーズ。
やまちゃんはみるみるうちにこんなに小さくなってしまいましたよ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fd/f6bec3a5e14924cc505b79abb02c292d.jpg)
下りは尻セードを織り交ぜて行きますがウインドヤッケが防水でなかったため下着までずぶ濡れの下山となりました。
五合目の登山口で待っていてくれた先行隊に合流してポーズ写真ですが・・・悲しいことに疲れてバランスが取れません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/3a63d8b07a96f173cf2a51eaf244341c.jpg)
こうして楽しい登山は無事に終了し一行が次に向かったのは・・・明日のこころだ〜っ!