Quantcast
Channel: 黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

「SHC」合同ハイキングで富士登山(後編「打ち上げ会編」)

$
0
0
昨日のブログで富士登山の前編を紹介させていただきましたが今日はその「後篇」です。

昨日も少し触れましたが「SHC」は「静岡ハイカーズクラブ」の略称です。

しかし・・・幹事の賢パパは会の幹事として「登山」や「ハイキング」の企画を立てようなんて全然考えてはおりませんよ。

えぇ、この会は「登山やハイキングを愛する静岡県在住あるいは同県出身者を会員とした親睦会」ですから。

会則(なんて元々ありませんが)のどこを見たって「登山」や「ハイキング」の企画をするなんてことは一切書かれておりませんので。

賢パパ的解釈によれば「親睦」の一番効果的な手段は「飲み会」ですからね。

で、この日もフジヤマに登って下ってそれで終わりというわけには参りません。

そこでメンバーは急きょ剣ヶ峰において「緊急会議」を開催しました。

議題は勿論「打ち上げ会」のこと。

全員が車で駐車場まで来ていますので五合目の土産物屋さんの食堂での開催はあり得ません。

いつも会場を提供していただいているこの方の提案は「このまま家まで車を走らせて帰宅後は温泉で汗を流しその後打ち上げ会に突入」

初めての「うぱ」さんは「車なのでノンアルコール」などとおっしゃいますが・・・飲んだ後はお泊りをして明日の早朝に帰れば十分会社には間に合うでしょうと皆で説得。

温泉→打ち上げ会のゴールデンコースに決定です。

そうと決まれば「善は急げ」ですな。

山頂から1時間半足らずで五合目の駐車場に到着すると後は一気に会場を目指す。

15時前に温泉に到着しますが風呂上がりのビールが正しい飲み方。

ところがです・・・喉カラカラのメンバーは風呂の前に「フライングゲット」


のんびり汗を流した後で勿論正しい飲み方も実践。

1次会終了でございます。

その後の2次会は風呂から少し離れたこんなお店で。

こんなものを飲んで

こんなものを食べて2次会終了。


更にメイン会場に行く前に近所のドラッグストアに立ち寄りまして各自で自分の飲むものと食べるものを調達します、えぇこれが「SHC」流のやり方ですから。

賢パパはビールとチューハイはもうたくさんなので最後は芋のお湯割りに移行。


最初は乾き物で飲っておりましたが・・・やがて「呑んだくれ登山隊」の隊長がお帰りになって仲間に加わるとてきぱきとおつまみが出て来ます。




大いに飲んで大いに語り合って・・・21時30分に落ちました。




「SHC」万歳!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

Trending Articles