Quantcast
Channel: 黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

富士山余話

$
0
0
二日間にわたって「SHC」の富士登山について紹介させていただきましたが今日は今回の富士登山に関する余話を紹介してみようと思います。

まず一つ目はこんな話題。

登山口に向かうために朝の4時半過ぎに家を出て少し走ったところで気がついたこんな車。

ナンバープレートに目をやれば・・・おぉ、おなじみの数字ぢゃまいか。

まぁ一台ぐらいならたまには見かけることもありますからね。

後は空いている道路をひた走りに走って五合目の登山口に到着ですが・・・走って来た車のナンバーを見てびっくりです。

賢パパ車のナンバーの数字を足し算して頭のトレーニングにハゲんでいるのでいつも気にしているのですが一日2台は初めての体験かも。

で、これで終われば普通より少し珍しかったかなぐらいで済むところなんですが下山後に温泉で汗を流して打上げ会の会場に向かう途中で目に飛び込んで来たこんな数字。

これにはさすがの賢パパも驚愕しました。

こんなことはこれから生きて行く予定の56年間の中でも二度と経験することはないんじゃありませんかねぇ。

次の余話はこんなことです。

今回の登山の目的には単なるハイキングの他にもう一つありまして・・・昨年の11月以来半年振りで「キングオブフジヤマ」さんにお会いして挨拶をしながら今年の主杖流しルートへのご案内をお願いすること。

ところが一足違いで賢パパたちが遭遇したのは噴火口に下りていくところの「キング」でした。


そして・・・全くの偶然なんですが剣ヶ峰で作戦会議を開催中の「SHC」メンバーの姿が「キング」に激写されてブログにアップされておりました。


その剣ヶ峰のことなんですが、今年は雪が少ないと言われている富士山で、頂上までノーアイゼンで
登ることが出来ましたので確かに少ないと思いますが半年前のこの写真


山頂標の位置を比較していただけると一目瞭然なんですがこちらが今回の剣ヶ峰ですから

やっぱり11月ごろとは比べ物にならないぐらいあるんですよねぇ。

雪の話題が出たところでもう一つ。

先日のブログでこんなことを書きました。

ノーアイゼンで剣ヶ峰往復をした時のことがずっと謎のままで心の隅に引っかかっておりましたが・・・今回はこの通りのノーアイゼン


8年前のこの時は5月27日の登山でしたから今回よりも少し後のことでした。

それならノーアイゼンも十分なはず。

これで一気に疑問は解消。

そんなことから色んな意味でとても有意義な今年初めての富士登山となりました。

同行者の「SHC」メンバーの皆さん有難うございました。

この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

なんだか取り留めのない話になってしまいましたが・・・本日も県内某所においてその「SHC」のイベントが開催されます。

天気にも恵まれまして楽しい飲み会になりそうでございますなぁ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1454

Trending Articles