気象庁は27日、九州南部と北部、四国、中国地方が梅雨入りしたとみられると発表した。各地方とも昨年より3〜12日早い。(時事通信)
なんてニュースが流れましたねぇ。
去年よりも3〜12日早いそうですが賢パパの住む東海地方の梅雨入りはまだ。
いずれにしてももうすぐ梅雨はやって来ますから・・・心構えだけはしておきましょうと過去の記録を調べてみました。
便利な世の中になったもので・・・ネットですぐに調べられます。
まずは気象庁のデータベースにアクセスしますよ。
![]()
これが賢パパの住む東海地方の1951年から1960年までのデータですが
![]()
10年間で5月22日から6月6日までの間に梅雨入りした年が5回と6月19日から6月28日の間に梅雨入りしたのが5回と・・・6月7日から6月18日の間に梅雨入りした年が一度もないと言うのは珍しいことぢゃまいか。
お次が1961年から1978年までのデータですな。
![]()
1963年が5月4日と飛びぬけて早い梅雨入りですがこの18年で5月の梅雨入りはこの一度だけでほとんどの年が6月上旬〜中旬となっていますねぇ。
その次に来るのは1979年から1996年までで
![]()
5月の梅雨入りが30日と31日の2回ありますが残りはほとんど6月上旬。
そして1997年から去年までのデータがこちら。
![]()
22日と28日の2回だけ5月の梅雨入りが見られますが残りは全て6月上旬〜中旬ですね。
こうしてみると5月の梅雨入りは特別に早く大体普通は6月上旬から中旬ぐらい。
過去の平均値は6月8日だそうですよ。
ついでと言ってはあれなんですが・・・梅雨明けの方も気になる所。
過去の平均は7月の21日だそうでございます。
と言うことは・・・平均すると40日以上も梅雨の期間があるんですよねぇ。
雨降りは嫌いですが・・・農作物にとっては必要なものですから・・・文句を言わずに我慢しましょうね。
なんてニュースが流れましたねぇ。
去年よりも3〜12日早いそうですが賢パパの住む東海地方の梅雨入りはまだ。
いずれにしてももうすぐ梅雨はやって来ますから・・・心構えだけはしておきましょうと過去の記録を調べてみました。
便利な世の中になったもので・・・ネットですぐに調べられます。
まずは気象庁のデータベースにアクセスしますよ。

これが賢パパの住む東海地方の1951年から1960年までのデータですが

10年間で5月22日から6月6日までの間に梅雨入りした年が5回と6月19日から6月28日の間に梅雨入りしたのが5回と・・・6月7日から6月18日の間に梅雨入りした年が一度もないと言うのは珍しいことぢゃまいか。
お次が1961年から1978年までのデータですな。

1963年が5月4日と飛びぬけて早い梅雨入りですがこの18年で5月の梅雨入りはこの一度だけでほとんどの年が6月上旬〜中旬となっていますねぇ。
その次に来るのは1979年から1996年までで

5月の梅雨入りが30日と31日の2回ありますが残りはほとんど6月上旬。
そして1997年から去年までのデータがこちら。

22日と28日の2回だけ5月の梅雨入りが見られますが残りは全て6月上旬〜中旬ですね。
こうしてみると5月の梅雨入りは特別に早く大体普通は6月上旬から中旬ぐらい。
過去の平均値は6月8日だそうですよ。
ついでと言ってはあれなんですが・・・梅雨明けの方も気になる所。
過去の平均は7月の21日だそうでございます。
と言うことは・・・平均すると40日以上も梅雨の期間があるんですよねぇ。
雨降りは嫌いですが・・・農作物にとっては必要なものですから・・・文句を言わずに我慢しましょうね。