一昨日の天気予報では降水確率がかなり高かったので昨日の朝は雪化粧をした日本一にお目にかかる事が出来ると期待して目を覚ましましたが・・・明るくなってから目にした日本一は期待に反して真っ黒けのけ~。
![]()
仕事に出かける時にはこんな霧が発生していたので雪化粧をしていればいつものあそこに写真を撮りに行こうと思っていたんですがねぇ。
![]()
雪化粧がなかったので写真撮りに行くのはやめて・・・普通に仕事に行って来ました。
帰宅してもう一度確認しても真っ黒けに変化はありませんで
![]()
完全に期待を裏切られた方が多かったのではないでしょうか。
それでも登られた方はたくさんおられたようでありまして・・・スカイラインが通行止めになる前に今年の登り納めをなんて考えた人がいたのではありませんかねぇ。
そんなことには全く関係のない本日のタイトルですが「大道芸」と言えば勿論当地における今頃の風物詩となっているこれの事でございますよ。
この「大道芸ワールドカップ」なんですが・・・第一回が初めて開催されたのは賢パパの子供たちがまだ小学生の頃のこと。
調べてみたら今年が24回目になるらしいですね。
賢パパはまだ一度も見に行った事がないと言っても良いぐらいの初心者ですから詳しいことはわかりませんが・・・最初の頃は小規模で日数も二日間だけで行われていたのが、現在では会場も市内の何ヶ所かに分かれて日数の方も今年は4日間行われたそうです。
で、その大道芸を見物したほとんどの方が翌年も訪れるいわゆるリピーターと言うやつになるそうでありまして・・・賢パパの友達にもそんな方がいらっしゃいます。
同じ市内とか近郊にお住まいの方なら「再訪」なんて言葉は使いませんが賢パパの友達ご一家が住んでいるのはお隣の神奈川県。
そこからはるばるやって来るのですから立派な「再訪」「再々訪」あるいは「再々々訪」でしょうねぇ。
せっかく来られるのだからついでに・・・と言ってはあれですが、良い機会なので家族飲み会でもやりましょうと言うことで他に用事がない限りは飲み会をやるのが常です。
過去の写真があったはずとあちこち捜してみたら・・・ありました、ありました。
子供さんがある程度大きくなってから来始めたと思いますので6年前の2009年が初参加の時でしょうか?
![]()
翌年の2010年がこれで
![]()
2011年は写真が残っていない所を見ると都合が悪くて来られなかったのでしょうかねぇ。
一年開いた2012年はわざわざ草薙まで来ていただいて定番の階段写真で
![]()
2013年と昨年は賢パパと賢ママが法事で帰省していたのでした。
で、今年は久しぶりで集合しての飲み会ですが・・・男性陣と
![]()
女性陣がお見合い席に分かれてしまった。
![]()
奥さん初めご家族の皆さんとお会いするのは本当に久しぶりで・・・お子さんたちの変わりようにはびっくりした賢パパ&賢ママでした。
楽しい会話にお酒がすすみ・・・気がつけばいつもは二人で一本の焼酎が二本空になっておりました。
楽しい時間が過ぎるのは早く、お店のちーちゃんとツーショットを撮ったらお開きにして
![]()
一緒に駅まで行ったら新幹線で帰るご一家をお見送りです。
![]()
名残惜しくはありますが無情にも時間は迫り・・・再会を約してのさようなら。
![]()
久しぶりの「大道芸飲み会」でしたがとても楽しいひと時を過ごす事が出来ましたよ。
遠くからお出かけくださったSさんご一家の皆さん、楽しい時間を有難うございました~。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/669ab19954e90f550da60129c93f015e.jpg)
仕事に出かける時にはこんな霧が発生していたので雪化粧をしていればいつものあそこに写真を撮りに行こうと思っていたんですがねぇ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/97af15b2c9596bf58e40713b8c18d19a.jpg)
雪化粧がなかったので写真撮りに行くのはやめて・・・普通に仕事に行って来ました。
帰宅してもう一度確認しても真っ黒けに変化はありませんで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/3b88e9352c29ea3c195d58e16ae3696d.jpg)
完全に期待を裏切られた方が多かったのではないでしょうか。
それでも登られた方はたくさんおられたようでありまして・・・スカイラインが通行止めになる前に今年の登り納めをなんて考えた人がいたのではありませんかねぇ。
そんなことには全く関係のない本日のタイトルですが「大道芸」と言えば勿論当地における今頃の風物詩となっているこれの事でございますよ。
この「大道芸ワールドカップ」なんですが・・・第一回が初めて開催されたのは賢パパの子供たちがまだ小学生の頃のこと。
調べてみたら今年が24回目になるらしいですね。
賢パパはまだ一度も見に行った事がないと言っても良いぐらいの初心者ですから詳しいことはわかりませんが・・・最初の頃は小規模で日数も二日間だけで行われていたのが、現在では会場も市内の何ヶ所かに分かれて日数の方も今年は4日間行われたそうです。
で、その大道芸を見物したほとんどの方が翌年も訪れるいわゆるリピーターと言うやつになるそうでありまして・・・賢パパの友達にもそんな方がいらっしゃいます。
同じ市内とか近郊にお住まいの方なら「再訪」なんて言葉は使いませんが賢パパの友達ご一家が住んでいるのはお隣の神奈川県。
そこからはるばるやって来るのですから立派な「再訪」「再々訪」あるいは「再々々訪」でしょうねぇ。
せっかく来られるのだからついでに・・・と言ってはあれですが、良い機会なので家族飲み会でもやりましょうと言うことで他に用事がない限りは飲み会をやるのが常です。
過去の写真があったはずとあちこち捜してみたら・・・ありました、ありました。
子供さんがある程度大きくなってから来始めたと思いますので6年前の2009年が初参加の時でしょうか?
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/a5d46b9f74d17b2711fd725636efaf58.jpg)
翌年の2010年がこれで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/17/6d94ea625a2bb1f45c12538125582a66.jpg)
2011年は写真が残っていない所を見ると都合が悪くて来られなかったのでしょうかねぇ。
一年開いた2012年はわざわざ草薙まで来ていただいて定番の階段写真で
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/3997b5ae970668c2f363216fdf86af75.jpg)
2013年と昨年は賢パパと賢ママが法事で帰省していたのでした。
で、今年は久しぶりで集合しての飲み会ですが・・・男性陣と
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/4a46be3523f784f07caf3730cb524996.jpg)
女性陣がお見合い席に分かれてしまった。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/d4b891d2b956b36ed6d0b2a71482d40f.jpg)
奥さん初めご家族の皆さんとお会いするのは本当に久しぶりで・・・お子さんたちの変わりようにはびっくりした賢パパ&賢ママでした。
楽しい会話にお酒がすすみ・・・気がつけばいつもは二人で一本の焼酎が二本空になっておりました。
楽しい時間が過ぎるのは早く、お店のちーちゃんとツーショットを撮ったらお開きにして
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/f82783a022e9d05c57b9d2dd7d16da6d.jpg)
一緒に駅まで行ったら新幹線で帰るご一家をお見送りです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f9/d0b3468b10af641e57c994fd088a169d.jpg)
名残惜しくはありますが無情にも時間は迫り・・・再会を約してのさようなら。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/0e8fe93f1a4fe3af01ebc7beafe46892.jpg)
久しぶりの「大道芸飲み会」でしたがとても楽しいひと時を過ごす事が出来ましたよ。
遠くからお出かけくださったSさんご一家の皆さん、楽しい時間を有難うございました~。