一昨日の富士山は大荒れでしたが
![]()
昨日はそれ以上の荒れっぷりで・・・見ていてわくわくしちゃいましたよ。
![]()
今日は冬型が緩むようですからこれほど荒れることはないかも知れませんがあれだけのハゲしい雪煙だとせっかく積もった新雪が全部飛ばされてしまうのではないかと心配になります。
さて、賢パパが高血圧症の治療のために病院通いをしていることは既にこのブログで何度も紹介していますが・・・先生に経過を見ていただくためにこんな記録表を持参します。
![]()
![]()
1ヶ月ごとに毎日朝晩の血圧の測定値を一覧表にしたものと各月の朝と夜の血圧の平均値のデータです。
この表を見れば気温の高い時期の血圧が低くて逆に気温が低いと血圧は高い。
それにはちゃんと科学的な根拠があって勿論賢パパの場合もその法則が当てはまっています。
なので、高い月と低い月がある事は気にも留めていなかったのですが・・・先日、今月の一覧表を見ていて気がついたことがあります。
![]()
それは・・・同じ月の中でも高い日と低い日があるぢゃまいか。
と言うよりは、高い日が普通で時々低い日があるようですな。
![]()
![]()
そして夜の血圧が低い時はその翌日や翌々日の朝も低くなる傾向がある・・・ぢゃまいか。
賢パパ、これが単なる偶然なのかそれとも何か理由があるのか非常に興味深かったのでその検証を試みましたよ。
二日の日が低かったのでその翌日のブログをみると・・・なるほど二日は先輩のお宅で新年会。
![]()
同じようにブログを頼りに調べてみると・・・何やら法則のようなものを見つけましたよ。
![]()
![]()
どうです、夜の血圧が低かった日は飲み会をやったかハイキングに行っていた。
酒を飲めば血圧が下がると言うのは定説と言って良いと思いますので飲み会の後で測った血圧が低いのは当たり前と言えば当たり前。
注目すべきはハイキングの後の血圧。
当日の夜は勿論、翌日の朝晩まで低いようでありますな。
![]()
これはもう「どっちが効いたか」と言うレベルではなく明らかにハイキングに軍配が上がる。
先生からは「登山やハイキングは血圧を下げる効果がある」とは伺っておりましたが・・・ここまでだとは思いませんでした。
これからは「毎週山歩き」を目標に頑張ってみようと思います。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/e206055f8e7c10dbd5c2c9dc8035a6fa.jpg)
昨日はそれ以上の荒れっぷりで・・・見ていてわくわくしちゃいましたよ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1b/e7ef6d0ced0df0f2f755fde8ad1a5998.jpg)
今日は冬型が緩むようですからこれほど荒れることはないかも知れませんがあれだけのハゲしい雪煙だとせっかく積もった新雪が全部飛ばされてしまうのではないかと心配になります。
さて、賢パパが高血圧症の治療のために病院通いをしていることは既にこのブログで何度も紹介していますが・・・先生に経過を見ていただくためにこんな記録表を持参します。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/434fb816d999cc1fe1c15b8e0dc191bf.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/fbd228f2fee8c323393cc89005cdc105.jpg)
1ヶ月ごとに毎日朝晩の血圧の測定値を一覧表にしたものと各月の朝と夜の血圧の平均値のデータです。
この表を見れば気温の高い時期の血圧が低くて逆に気温が低いと血圧は高い。
それにはちゃんと科学的な根拠があって勿論賢パパの場合もその法則が当てはまっています。
なので、高い月と低い月がある事は気にも留めていなかったのですが・・・先日、今月の一覧表を見ていて気がついたことがあります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f8/218d5712a43ee5cb4217716ff90253cd.jpg)
それは・・・同じ月の中でも高い日と低い日があるぢゃまいか。
と言うよりは、高い日が普通で時々低い日があるようですな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/891b11a7bb1bd55e9b634c7534840574.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/627365099d34f7dbd0f4e2f868f18085.jpg)
そして夜の血圧が低い時はその翌日や翌々日の朝も低くなる傾向がある・・・ぢゃまいか。
賢パパ、これが単なる偶然なのかそれとも何か理由があるのか非常に興味深かったのでその検証を試みましたよ。
二日の日が低かったのでその翌日のブログをみると・・・なるほど二日は先輩のお宅で新年会。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/40261c6710ca50221ff768aed14e05b9.jpg)
同じようにブログを頼りに調べてみると・・・何やら法則のようなものを見つけましたよ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/5e77c7f235326876afe3ef3df236bfe0.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/f2fefd3dd8df78b0d3214bd263dc4afc.jpg)
どうです、夜の血圧が低かった日は飲み会をやったかハイキングに行っていた。
酒を飲めば血圧が下がると言うのは定説と言って良いと思いますので飲み会の後で測った血圧が低いのは当たり前と言えば当たり前。
注目すべきはハイキングの後の血圧。
当日の夜は勿論、翌日の朝晩まで低いようでありますな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/260f201354ea7833ab8d169e1de80585.jpg)
これはもう「どっちが効いたか」と言うレベルではなく明らかにハイキングに軍配が上がる。
先生からは「登山やハイキングは血圧を下げる効果がある」とは伺っておりましたが・・・ここまでだとは思いませんでした。
これからは「毎週山歩き」を目標に頑張ってみようと思います。