いや、タイトルがちょっと大げさすぎちゃってすみませんが・・・要はこの間の藪山探検の続報です。
昨日は「花切りだけで上がっても良いよ」と園長がおっしゃってくれたので8時40分で早上り。
バッテリーも新しくしたしガソリンもほぼ満タン。
となれば行先はただ一つ・・・前回のこの時の続きをやるしかありませんな。
考えるところあって今回はまず山頂に行っての写真撮影。
![]()
穏やかそうに見えている日本一です。
で、今回は今まで行った事のない農道を行きます。
と言うのは、前回歩いたルートを地図上で確認すると
![]()
赤丸辺りが撤退地点なので予想した通りもうちょっとで黒丸の農道まで行けていた・・・ぢゃまいか。
なので、今回は前回とは逆方向から攻めてみることにいたしました。
車を停めて辺りを偵察しますが・・・山頂から東に下った所なのでいつもは見えない野球場が見えています。
![]()
見当をつけていたのはこの辺りなんですが
![]()
下りられそうな所は見つからず。
![]()
仕方がないので一旦山頂の方まで戻ってルートを探しますが・・・あの竹林を目印に登れば良さそうですな。
![]()
農道までの距離感がつかめたので今度は多少の困難を覚悟すれば何とか突破出来そうであります。
取りつきは前回と同じこの沢からで
![]()
一度偵察済みなので簡単に登って行くと
![]()
こんなのが出て来るも何とかクリアー
![]()
さすがにこれは無理なので
![]()
横の竹林に逃げ込みます。
![]()
ほどなくして前回の撤退地点に出たら
![]()
藪を掻き分け登って行くとこんな物に遭遇しました。
![]()
これで農道まで抜けられることを確信して急登を喘ぎながら登って行くと
![]()
何とか当たりをつけておいたゴール地点に無事到着~。
![]()
到着地点の農道から見た山頂はこんな感じで
![]()
登って来た所を下るのはちょいと恐いので一旦山頂まで登って農道を下ることにします。
途中から振り返る先ほどのルートで
![]()
スタートしてから約1時間で山頂に到着。
![]()
後は農道を下って車の回収に向かいますが・・・深部探査船「ちきゅう」が港に来ています。
![]()
下りは思っていたよりも時間がかからず・・・スタートしてから2時間弱で戻って来ました。
![]()
帰宅後はいつものところてんとこれでクールダウン。
![]()
良いハイキングが出来ました。
昨日は「花切りだけで上がっても良いよ」と園長がおっしゃってくれたので8時40分で早上り。
バッテリーも新しくしたしガソリンもほぼ満タン。
となれば行先はただ一つ・・・前回のこの時の続きをやるしかありませんな。
考えるところあって今回はまず山頂に行っての写真撮影。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/00f952ab4f55da7f439096b6a425b56c.jpg)
穏やかそうに見えている日本一です。
で、今回は今まで行った事のない農道を行きます。
と言うのは、前回歩いたルートを地図上で確認すると
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f0e53e8376e83464f28dd136851d4591.jpg)
赤丸辺りが撤退地点なので予想した通りもうちょっとで黒丸の農道まで行けていた・・・ぢゃまいか。
なので、今回は前回とは逆方向から攻めてみることにいたしました。
車を停めて辺りを偵察しますが・・・山頂から東に下った所なのでいつもは見えない野球場が見えています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/ea9d38324bef28879627eb749fe349a7.jpg)
見当をつけていたのはこの辺りなんですが
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/77/6a0372728b7ebc58014969d52c2dc99a.jpg)
下りられそうな所は見つからず。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/094f9c326b8901a3fd0edbd9df0cf1fa.jpg)
仕方がないので一旦山頂の方まで戻ってルートを探しますが・・・あの竹林を目印に登れば良さそうですな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/de084c620477894048a0330d47cf35ad.jpg)
農道までの距離感がつかめたので今度は多少の困難を覚悟すれば何とか突破出来そうであります。
取りつきは前回と同じこの沢からで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3c/b773b268ca120aca16ec48614a4091ec.jpg)
一度偵察済みなので簡単に登って行くと
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/a26ea74581843327199e226fcb1d8450.jpg)
こんなのが出て来るも何とかクリアー
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/93837994e95a93f9312d443c102efe26.jpg)
さすがにこれは無理なので
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1d/919a027d5b5501a9186f50a96756fa98.jpg)
横の竹林に逃げ込みます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/42/f559c63642b28746265b033c046a5b90.jpg)
ほどなくして前回の撤退地点に出たら
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/f0f11e29fcf2272620b2c84a856d1829.jpg)
藪を掻き分け登って行くとこんな物に遭遇しました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/19b90c99f34418803125e3f22fe59927.jpg)
これで農道まで抜けられることを確信して急登を喘ぎながら登って行くと
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/710fe2fb14c53b6a862208c94c7e6cfa.jpg)
何とか当たりをつけておいたゴール地点に無事到着~。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/09d43b00e2a137657833dfc69abf31fe.jpg)
到着地点の農道から見た山頂はこんな感じで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/79/e829f48ecbb182307ba72adc18bb3133.jpg)
登って来た所を下るのはちょいと恐いので一旦山頂まで登って農道を下ることにします。
途中から振り返る先ほどのルートで
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/6d6e23e6290413ac5648c264d76dda8a.jpg)
スタートしてから約1時間で山頂に到着。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/c7de7cd4240bc939bef6e7ddd215ad87.jpg)
後は農道を下って車の回収に向かいますが・・・深部探査船「ちきゅう」が港に来ています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d1/908c80dad36d15fc3e6f47cf7743c808.jpg)
下りは思っていたよりも時間がかからず・・・スタートしてから2時間弱で戻って来ました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/81cff38b9b6f52fae546d7ab64f39eca.jpg)
帰宅後はいつものところてんとこれでクールダウン。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/2b8a7ca56f0c8b8b7b47e7f854dadfbf.jpg)
良いハイキングが出来ました。